Diary

子供は時計が読めない

時間の概念

先日、大学時代のダンス部同期とご飯食べてきました。

育児のまっ最中の彼女ですが、会話の中で「最近、子供が時計が読めるようになってきた」という話が出たんです。

それまでは、時計が読めなかったので子供が要求してくることに対して「お皿洗いが終わった後でね」とか言っても、子供には通じなくて待ってもらえなかった。

しかし、少し時計が読めるようになった今は「8時半からね」という時間指定ができるようになった‼︎

という話を聞きました。

その話を聞いて、私は当たり前のことに思いが至りました。

時計が読めない子供にとって

時という概念そのものが存在しないのだ。

刹那的だが本質的

まだ時間の概念がない子供にとっては、ママが「お皿洗い」をした「後」で遊んでくれると言っても、その「お皿洗い」はいつ終わるのか見当もつかないワケです。

つまり、その「お皿洗い」とやらは永遠に終わらないかもしれない。。ずっと、、ずっと

なので子供にとっては

遊んでくれるか・くれないか

の2つに1つしかないんです。

究極の刹那主義

これは時間という時を表す単位を知らず、時間という概念がない未発達ゆえなのですがね。

我々、大人はどうなんでしょう?

では、しっかり時間の概念がある大人はどうなんでしょうか?

多くの宗教的な教え自己啓発の名言にありますが

今を一生懸命やろう

という言葉があります。

不安や後悔は、未来や過去のことを考えたり、それと今を比べたりして発生しています。

それに対する言葉として教えてくれるのが「今を一生懸命」の名言です。

過去は過ぎ去って、もう無い

未来はまだきてないから、まだ無い

今は存在しているから有る。という事を考えれば確かに本質だと思います

つまり、これに関しては

時計が読めない子供の方が、大人より本質に近いのかもしれません。

未熟であるが故に本質に最も近い。それは面白いな。。。

そう考えれば我々大人がよく言いそうな

「いまさら」「手遅れ」「年齢が」「できないかも」「どうなるかわからん」

という考え自体が『時の概念』に縛られているのかもしれませんねぇ。

と、そんな考えを巡らせながら

コーヒーを啜った、ある日の昼食でした